ハロウィン工作の記録・画用紙2枚で簡単でかわいい三角帽子が出来ちゃうよ!

f:id:kaotandoll:20201031140427j:plain
ハロウィン用の帽子作ったよ


ウミウシ児童クラブでの今年のハロウィンは、仮装したい子は私物のお着替えの持ち込みOK!…ということで、子供たちはめちゃ楽しみにしていました。


とはいえ、子供が楽しみにしていてもご家庭によっては全く用意の無いパターンもあるわけで、そんな場合もハロウィン仮装感を楽しめるような学童で出来る工作、何かないかな〜??って頭ひねってうみだしたのがこれだ…


使ったのは学童に山ほどあった色画用紙。
これを2枚を使って制作できる三角帽子だよ。kaotanはオレンジの色画用紙に水性マジックペンで絵を描いてみたよ。ザ・ハロウィンカラー


ところが子供たちはあんまりハロウィンカラーに縛られず、三角部分とツバの色も変えたりして、かなり自由な感じ。


ピンク、水色、黄色等、色とりどりな帽子を作り、ふわふわのワタを付けたり、フェルトでリボンを付けたり、めちゃポップで可愛いの作ってました。いいね〜。


f:id:kaotandoll:20201031142456j:plain


f:id:kaotandoll:20201031142519j:plain


毛糸を付けて縛れるようにしたけれど、ピンを付ければ帽子を斜めに固定することも可能かもね。



作り方はこんな感じ

f:id:kaotandoll:20201031154530j:plain
三角帽子部分
f:id:kaotandoll:20201031154620j:plain
ツバの部分
f:id:kaotandoll:20201031154650j:plain
三角とツバの合体
f:id:kaotandoll:20201031154804j:plain
装飾は自由に
f:id:kaotandoll:20201031155115j:plain
型紙をつくるととっても便利です


シンプルなだけに、それぞれの個性が炸裂して面白かったです。画用紙2枚で出来る三角帽子の作り方でした。


ではまたブログかきまーす。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
 


【断捨離】“紙もの” 捨てられないので遊びます!!ラストスパート中

昨年、kaotanはこれからの人生は物に埋もれて暮らすのはやめて、断捨離をして、好きなものだけに囲まれて気分よく暮らすと決めました。


2020年の春分の日までに家の中をすっかりスッキリ断捨離しよう! そう思い、大きなものは粗大ゴミやジモティを利用して手放したりして、kaotanにしては頑張った。


今のkaotanが「好き」と思えるものだけを残し、それ程では無いものをコツコツと手放していく作業。しかし、だんだん頭がボーッとしてわけがわからなくなります。

未来のガラクタと過去のガラクタ


ごっちゃりの中身をよく見渡すと、いつか制作に使えるかもとキープしている物や昔好きだった物ばかり。つまり、くるかどうかもわからない“未来”のためのガラクタと“過去”のガラクタばかりなのだった。


特に ”紙もの“ はなかなか捨てることが出来ない。「コラージュに出来る」と思うと、食品のパッケージから、旅先の割り箸の袋から、入場券から、なんやらかんやら…どんどんたまって溢れてる…


買ったものだけでは無く、例えば数年前の職場での業務に関するプリントまでも捨てることができないってどういうこと? 何しばりなのか、自分の心がわからない…

てか、もう春分の日まで1週間きってるよー。ラストスパートだよー!!


コレクションしていたものは、ただ手放してお別れするだけではなく、遊べるものは楽しく遊んでしまえ!という遊び心も取り入れてますよ。


f:id:kaotandoll:20200313194755j:plain


今日は紙ものを徹底的に断捨離。途中、息抜きに白根ゆたんぽさんの立体工作で遊びました。1998年ものです。


f:id:kaotandoll:20200313194902j:plain


サイン入りのプリントでしたが、大胆にジョキジョキ切って組み立てました。


f:id:kaotandoll:20200313205737j:plain


f:id:kaotandoll:20200313205812j:plain


f:id:kaotandoll:20200313205836j:plain

不思議な世界観をありがとうございます。(成仏)

 
 

読んでくださりありがとうございます。

お手数ですが、読んだよー!の
貝殻をポチッとおなしゃーーす!!
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
 

ブロガーの皆さまにお知らせです

ブログ村のテーマ「海を楽しむ」をつくりました!海に関するブログを書いたときには、お気軽にトラックバックしてくださいね。海の話で楽しくもりあがりたいです。

【新型コロナ】“子供”との家の中での過ごし方。学童で人気のある遊びはこれです!!

f:id:kaotandoll:20200306104300j:plain

こんにちは!
湘南で学童保育の指導員をしているkaotanです。


新型コロナウイルス感染症対策による小学校の臨時休業を受けて、一時はどうなることやら?と思いましたが、kaotanが勤務する学童では午後からの開所となり、勤務時間は通常営業よりほんの少し伸びた程度。いつもとさほど変わらない労働時間です。


放課後児童クラブ(学童)とはなんぞ?と、学童を知らない方に簡単に説明すると、保護者が労働などで昼間家庭に居ない小学生を対象に、育成支援をする場です。


なので、普段は学校から帰ってきた子供達が宿題をしたり、おやつを食べたり、遊んだり、お掃除したり、普段家庭でやるような事を集団でする場となっています。


今回、新型コロナウィルス対策のため、過ごし方が変わった部分がいくつかあります。おやつは「手作りおやつ」は全く無しになり、完全に「袋菓子」のみとなりました。


いつもはえらい時間がかかるおやつの時間も、今は小包装のお菓子をあっという間に食べ終えてしまうというのに、おやつ後の「外遊び」も行けずオンリー室内で過ごす日々。まるで時が止まったかのような、ゆったりとした時間の流れに時々遠い目になっちゃうよね。

おやつをつくって一緒に食べる


ご家庭の場合は、逆に手作りおやつを一緒に作ったり、作ったおやつを一緒に食べて、食べた後の洗い物を子供にしてもらってはいかがでしょう。


学童の子は親との時間が少ないというのもありますが、家でおやつを作った話や、皿洗いなどお手伝いをした話を、得意げに話してくれることがあります。きっと子供たちにとって、自慢したくなるような特別な体験なんじゃないかと思います。


紙で一緒にあそぶ


kaotanは子供達と紙を使った遊び…工作やお絵描きなどをよくするのですが、好きな子は延々と没頭して制作しますね。


材料は、広告の裏紙、使わなくなったノート、お菓子の箱、新聞紙、折り紙など、家にあるものに合わせて、マステとかかわいい材料揃えてあげたり?そこは自由。各家庭のスタイルで。


最近学童で楽しそうだったのは、キャラクターを描いてハサミで切り、キャラクターの家も作って遊ぶ、スマホ作り、刀作り(男子好きね、こういうの)、大きな模造紙にすごろくを作る遊びは、作る工程も楽しめて、完成したら一緒に遊んで、また楽しいです。


f:id:kaotandoll:20200306104405j:plain


定番ですが、トランプ遊び


トランプってやっぱ色々遊べてすごいですよね。最近学童でのトランプ遊びは「ババ抜き」「ジジ抜き」「ドーナツ」「しちごさん」「うすのろまぬけ」「七並べ」「神経衰弱」「スピード」などなど…


kaotanの小さい頃は「ページワン」と「ワンカード」をよくやっていたけれど、今の子は全然やらないのは何故だろう。kaotan自身ルールを忘れちゃったので、ネットで調べて、今度学童でもやってみようかな〜。


kaotanが子供の頃好きだった遊び


小学生の頃のkaotan家は、2歳年上の姉が一人いて、両親は共働き。といっても、一階が母親の経営する喫茶店で、2階が家族の住居。近くに親がいるので、学童にはいくこともなく、いつも自由に遊んでいました。


80年代でしたから、ラジカセを使ったカセット録音遊びはめちゃ楽しかった。姉と競うようにラジオ放送を作ったり、一人で歌ったり物真似を録音したり、テレビのアニメや歌謡曲を録音したり。


それを考えると、今はスマホやタブレットで音声を録音したり、自作のアニメーション動画を作ったり、そんな事ができて面白そうだな〜と思います。


何なら子供の絵でストップモーションアニメーションを一緒に制作し、一作品完成させるのはどうでしょうか。絵も声も、今しか撮れない作品。これって結構一生ものですよね。



以上、学童の定番遊びとkaotanだったらやりたい自宅遊びでした。参考になれば幸いです。


ちなみにkaotanの姉は今回二人の息子と自宅で一緒に過ごしているので、参るとか滅入るとか鬱陶しいとか呟いていて(笑)


晴れた日は窓を開けて空気を入れ替えて、美味しいお茶を飲んだり、美味しいもの食べたり、音楽聴いたり、上手に息抜きして気分良く過ごしましょうね〜!

▼大人向け
www.kaotan.work




読んでくださりありがとうございます。

お手数ですが、読んだよー!のしるしに
貝殻をポチッと🐾よろしくお願いします。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村
 

ブロガーの皆さまにお知らせです

ブログ村のテーマ「海を楽しむ」をつくりました!まだ作ったばかりで、恐ろしく静まり返っております。海に関するブログを書いたときには、お気軽にトラックバックしてくださいね。海の話で楽しくもりあがりたいです。

【新型コロナ】家の中での過ごし方。波動があがる行動メニューを考えてみました

f:id:kaotandoll:20200228131835j:plain
心おだやかに過ごしたい


昨夜(3/27)安倍首相が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、全国全ての小、中、高校、特別支援学校に3/2からの臨時休校を呼び掛ける異例の対応に踏み切ったとのこと。


ただし、kaotanの職場でもある“放課後児童クラブ”については、厚労省は保育所と小学生を放課後に預かる放課後児童クラブについて「原則開所」と都道府県や指定都市に通知したとのことで…


kaotanはむしろ出勤が増えるのかも?ですが、現時点では職場の判断がまだ出ていないので、場合によっては3/2からの2週間、全く仕事がなくなるかもしれません。


色々な影響が出るとは思いますが、立場の違う人同士の対立にならないように、愛と調和で協力し合いながら、冷静に対応できる世の中であって欲しい。


なので、kaotanは勤務が増えても、減っても、肩の力を抜いて日々の生活を心地よくたんたんと暮らしていければと思っているんですよね。


我が家にはTVがないのですが、abema news など、ネットでの情報は入ってきます。現在TVがどのような報道をしているのかは知りませんが、情報ばかりを追っていくと不安や心配ばかりが増えるかもしれません。


不要不急の外出は避けるよう促される今、TVをみる機会が増えているのかもしれませんが、この時期にテレビを見るのは最低限にした方が良いのではないかとkaotanは思います。


そして、なんなら波動を上げるくらい気分よく、いつもしない事に取り組んでみるのはいかがでしょうか。

音楽を聴く


音楽は気分があがります。家では気分が良くなる音楽を流して過ごしたいですね。特に決まった聴きたいものがなくても、今の時代は、ネットで色々な手段があって、知らない曲も教えてもらえて便利です。


▼Spotifyのプレミアム1ヶ月無料など試してみるのも良いかもですね。
www.spotifypremium.jp



断捨離をする


こればかりは、家に居ないと出来ないメニュー。普段から出来ている方にはいまさら?なお話ですが、そうでない方のあなたに勧めたい。わちゃわちゃとため込んだ不要な物を手放すのには、今が絶好のチャンス。


kaotanも昨年末に「とりあえずキープ」と手放さなかったものを見返してみようと思います。多分今回、改めて見直すことで、マジ必要なかったわ…と、かなりのものを手放せると見込んでいます。


断捨離が進むと、家の中に自分のお気に入りだけが残り、家の中が楽しくて居心地が良くなる感覚。kaotanも少しづつ掴めてきました。この気分の良さを、これからの人生でもっと味わいたいと思います。

本を読む


断捨離で、本当に残したい本だけが本棚に並ぶと、背表紙を眺めるだけでも良い気分です。普段の生活ではネットに時間を費やしても、本を読む時間をつくっていませんでした。この機会に30分でも1時間でも、本を読む時間にしたいと思います。

手紙や葉書を書く


f:id:kaotandoll:20200228131938j:plain
絵はがきがたくさんあります


お正月の年賀状は、kaotanもマンブル氏もここ数年出していないのですが、そんな我が家にも数枚の年賀状が届きます。が、そのお返事も出さないまま、ただただ放置しておりました…


嬉しいんです。こんな我が家に年賀状を送ってくれるなんて!とても楽しく拝読しているんです。ありがとうって伝えたくて…


…と、思っているだけではなく、今こそちゃんと伝えるチャンス到来。買っては溜め込んだポストカードを使うのもよし、オリジナル絵葉書を作って送るのもよし。


オリジナルを数枚だけ作るなら、自宅にプリンターが無くても、コンビニのコピー機を使ってオリジナル絵はがきを作ることができますよ。


▼例えばセブンイレブンのコピー機ならば、白黒は20円、カラーは60円で絵はがきプリントが出来ます。

www.sej.co.jp


そんなこんなで、まだまだ波動があがる過ごし方はあると思いますが、とりあえず本日はこれから学童保育の仕事に行ってきます!!


 
本日も読んでくださりありがとうございます。
読んだよ!のポチッと戴けると
ほとばしる感謝。溢れ出る喜び。
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村

注連飾り(正月飾り)は「ちょい足し方式」で 簡単オリジナルの記録

f:id:kaotandoll:20200118071956j:plain
2020年 注連縄

じゃーん
これは2020年の年神様を迎えるために飾った注連飾り。昨年に引き続き、市販されている注連飾りにちょいと手を加えただけで、ほんのり手作り気分を味わえるという代物である。


材料は、ホームセンターで購入したシンプルなデザインの注連飾りと、飾りの貝殻とシー陶器など。


とはいえkaotanは綺麗な状態の貝殻を接着剤で貼り付けるのはもったいなく感じる。せっかく年神様をお迎えする新年のお飾りなのだから、ケチケチすることもないのかなー?お金と一緒で使ってなんぼかなー??…などと思いながらも、お正月後に接着剤がついた貝殻を剥がす時のことを考えると、そのハードルはなかなか乗り越えられない。


というわけで、また戻してこようかな〜と袋にためてあった、欠けたり汚れがとれなかったりの訳あり貝殻類を広げてみる。


f:id:kaotandoll:20200118082654j:plain
じゃらじゃらっと

うん。
十分かわいいよ!
これは全然いけるよ!

f:id:kaotandoll:20200118084155j:plain
こうする?どうする?


この選別の時間も実に楽しい。ついついやり過ぎになるので、ぐっと堪えて、気持ち3パーツほど抑えてシンプルに留める。接着剤で貼り付けて完成!!


f:id:kaotandoll:20200118090837j:plain
こうなりました


因みにこちらが昨年のちょい足し注連飾り。板と文字を夫に書き替えてもらっただけ(笑)

f:id:kaotandoll:20200118085018j:plain
2019年 注連飾り

f:id:kaotandoll:20200118092624j:plain
「慶賀」が…

f:id:kaotandoll:20200118085125j:plain
「万福 」に (NHK朝ドラの影響か)


この一手間だけで、何だか直接年神様におもてなしをしている気分になれる幸福気質のおいら。


でもやっぱり稲わらをなうところから始めたいのが本音なので、来年は是非時間を作ってチャレンジしたいと、ここに記録しておこう。


おまけ

新春福笑いやりました。


昔の印刷物の「福笑い」をやってみた 2020年


昨年から本気の断捨離を始めている中で、コレクションしていたものは、ただ手放すよりも、遊べるものは遊んで楽しんでしまった方がいいんでない?という考えがしっくりきたので、今後もこのブログで断捨離工作や断捨離遊び投稿が度々登場すると思います。



▶︎過去の注連飾り関連投稿です
www.kaotan.work

▶︎注連飾りはこちらでお焚き上げしました
www.kaotan.work

「キットカット」紙パッケージでできるかなに感動しました!

やばい!泣ける!

実は今、夜中なんです。というかいつのまにか超早朝。目が覚めてトイレに行った後タブレットでネットチェックしていたんです。

で、Instagramのストーリーをチェックしていると、途中でネスレの広告が出てきました。

「できるかな」のノッポさんなので、とばさずみていると…

なんとキットカットの外袋が海の未来のためにプラスチックから紙パッケージに変わったとのこと。

ノッポさんが、その紙袋に変わったキットカットの外袋で工作を作るという内容。もちろんゴン太くんもいます。

豊かな海を守るために、こどもたちの未来のために、できるかな。

…って、感動して泣きそうになったじゃないかー!ノッポさーん!ゴン太くーん!ネスレさーん!

嬉しかったので思わず投稿。
そして、もうちょっとおやすみなさい。


nestle.jp

ワークショップ「湘南標本箱」貝殻を使って工作しました!

もう一ヶ月経ちましたが、忘れないうちに記録!5月26日(日)に藤沢市アートスペースにて定員20名のワークショップを開催。湘南の海の漂流物を使い、標本箱のようなboxアートを制作しました。

貝殻に興奮する老若男女

ちっちゃな男の子から年配のご婦人までの様々な方々が参加されました。貝殻も見慣れているはずの湘南ピープルのはずですが、自由に選んでいただけるようテーブルに山のように盛りつけた貝殻を目にした途端、全員ワクワクが止まらないご様子でした。

f:id:kaotandoll:20190625114738j:plain
何度でも選ぶ。

BOXアートの手順

  • 厚紙の箱の型紙を立体的に折り組み立てる。
  • 組み立てた箱に紙や布を貼り付ける。
  • 箱の内側に、貝殻を使って表現をする。


というシンプルな内容。
しかしこれが実に千差万別で面白い。特に子供は失敗を恐れないので自由。みていて気持ちがいいくらい表現力が高くて楽しいですね。

技術的なコツとしては、貝殻が立体的で木工用ボンドのみでは剥がれやすいということもあり、樹脂粘土(紙粘土でも良い)と木工用ボンドを組み合わせて接着するとしっかりと張り付きます。

粘土だけには接着力がないので、しっかりとボンドも使用しつつ粘土を取り入れて欲しいのですが、皆さん若干粘土率の割にボンドの量が足りなさそうだった。各テーブルでそのあたりの配分をしっかりアナウンス出来ていなかったのが悔やまれます…

参加者作品集

ご覧あれ!自由とはまさにこのこと。

f:id:kaotandoll:20190625120756j:plain
小学校3年生男の子

f:id:kaotandoll:20190625120945j:plain
小学生女の子

f:id:kaotandoll:20190625121142j:plain
この立体感がたまらない。男の子

f:id:kaotandoll:20190625121342j:plain
キラキラ水の中感。女の子

f:id:kaotandoll:20190625123117j:plain
自前のシーグラスをふんだんに使った男の子の作品

f:id:kaotandoll:20190625121513j:plain
おしゃまな女の子がニコニコで作った作品

f:id:kaotandoll:20190625122003j:plain
お洒落な石の標本箱は大人女性の作品。

f:id:kaotandoll:20190625122442j:plain
斬新!未就学ぼくちゃんの作品

f:id:kaotandoll:20190625123333j:plain
貝殻ファミリーめんこい〜

f:id:kaotandoll:20190625122536j:plain
最初は見本に忠実だったが途中からオリジナル感だして輝いたご婦人の作品

f:id:kaotandoll:20190625122821j:plain
貝殻を動かして遊べるように固定せず持つところをつけたアイディア溢れる作品

f:id:kaotandoll:20190625123457j:plain
絵の具も上手につかって

f:id:kaotandoll:20190625123622j:plain
動物シリーズ
f:id:kaotandoll:20190625123712j:plain
もういっちょ動物!

f:id:kaotandoll:20190625123744j:plain
ダイソーの木箱に絵の具を使って

f:id:kaotandoll:20190625123840j:plain
終了時間ギリギリに滑り込んで見事に作り上げた作品!かわわー

f:id:kaotandoll:20190625124150j:plain
母と息子(最年少)の共作

f:id:kaotandoll:20190625130637j:plain
ウサたん

こちらの顔出しママンは藤沢在住のお友達ですが、keiko kuritaとして世界的に活動しているフォトグラファーのアーチストさんでもあります。持参の貝殻と会場の貝殻を上手に息子チョイスで組み合わせて、どこか異国の香りを漂わせ仕上げてくるあたり、流石です。原石か。

サイトもあるよ。
swimciel.net


ワークショップ募集の記事はこちらでした。
www.kaotan.work

ワークショップ「湘南標本箱」のお知らせです

f:id:kaotandoll:20190428121436j:plain
標本箱風の工作

湘南標本箱

5月26日(日)藤沢市アートスペースでkaotanが講師としてワークショップを開催します。募集も始まりました!

www.city.fujisawa.kanagawa.jp

自作の小箱と湘南界隈の海岸で見つけた貝殻などを使い、自分だけの「湘南標本箱」を作ります。

小学生2年生以下は保護者の同伴が必要となりますが、どなたでも参加できます。

参加費は材料費の500円のみです。定員20名、事前予約制。興味ある!と思ってくれた方は、お早めにお申し込みください。

申込方法

電話もしくは直接来館して参加者の氏名、住所、電話番号をお伝えの上、お申し込みください。

藤沢市アートスペース
TEL:0466-30-1816(開館日の 10:00-17:00)
※4月26日[金]から受付開始
※1回の申込につき2名まで、定員に達し次第受付終了。

藤沢市アートスペース

ココテラス湘南
〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台2丁目2−番 2号
0466-34-8333
https://goo.gl/maps/6nMJxirY1TCyvtu26

養生しましょう。インフルエンザにはかからない気がする(自己暗示)

f:id:kaotandoll:20190119080940j:plain

17日には神奈川県のインフルエンザ流行警報が発令されたとの事ですが、kaotan今年はかからない気がしているんですよ。そういう感覚ってありますよね。自己暗示をかけている…とも言いますが。

例に漏れず、kaotanが通う学童の子供達が通う学校でもインフルエンザが大流行り。学級閉鎖に伴い、学童は朝から開所になる為、休みの日も臨時の出勤に駆り出されてました。

あ、そう、学童保育が身近では無い方にザックリと説明すると、学童(放課後児童クラブ)とは小学生の保護者が労働などで昼間家庭にいない場合など、学校の終了後に遊びや生活の場をあたえる場…育成支援をする施設です。学校が学級閉鎖になると、児童はその期間外出禁止となり自宅で過ごさなければなりません。しかし保護者が仕事を休む事が出来ない場合など、学童の出番となります。


以前勤めていた学童では、学級閉鎖時の登所は感染を防ぐ為に自粛を促していましたので、0〜2名程度の登所数でしたが、現学童では体調の悪い児童以外は普通に受け入れる体制の為、学級閉鎖時にはほぼ開所しています。


まあ、そんな環境の中、職員も既に2名インフルエンザに感染しました。がひーん


お一人は学童で感染したぽいと自覚されてます。その方、ウイルスなど空間除菌するという塩素系の製品(ストラップ付き)を首から下げて勤務されていたんですけどね、あれ効果無かったんですね。


kaotanの場合、空間のウイルスを除去できる高濃度の塩素とか、首から下げていたら直に自分の身体のいい菌や細胞にも攻撃してきそうな…免疫力が低下しそうなイメージを持ってしまうのでダメかも。しかし人によっては自分は悪い菌から守られる!というプラシーボ効果は働くのかな。かもね。

予防はウイルスが寄り付かないイメージとともに

kaotanはとにかく接触感染を防ぐために「手洗い」は何度でも。「マスク」は拡散を防いでも予防の効果は無いという方もいますが、子供は顔めっちゃ近づけて喋ってくるし、鼻くそほじった手で手を握ってくるし、そんなときマスクは飛沫感染を防ぐ効果プラス無意識にウイルスのついた手を、自分の口や鼻などに持っていく事を防いでくれて、さらに喉の乾燥も防げるので侮れなせんよ!いつもしっかり付けてます。

そして常に「あたたかく」身体を冷やさないように。乳製品や発酵食品で腸の調子を整えておく。栄養はとるけど、食べ過ぎは注意!若干お腹がすいてるくらいの方が身体は調子いいみたいデスヨ!


さらに、一番気をつけるべきはおやつの時間。kaotanの通う学童では職員も子供と一緒に同じおやつを食べますが、向かい合って食べると超危険。咳も唾も食べかすも口めがけて吹っ飛んできますからネ。まちがいないから要注意!


後は、自宅玄関前で服に付いているかもしれないウイルスをしっかり払い落としてから家の中に入ります。インフルエンザウイルスは服などに付着した場合24時間ほど生き続けるらしいです(感染力は低いと思いますが)。ドアノブやおもちゃなどのツルツルしたところでは48時間生き続けて、8時間は感染性があるとか。学童、そこはトラップばかりの環境。おそろしや…


何だかんだ書きましたが、kaotanの身体は今現在腰痛がグイグイきているので、インフルエンザにはかからないだろうという自分見解があるのでした。そんなにそんなにいくつもの不調を抱え込むほどの闇を抱えていないつもりなので…多分大丈夫。

因みにnoteで「腰が痛くなることについて」を書きました。

‪腰がいたくなることについて|kaotan|note(ノート)
note.mu

よかったら読んでください。

今年の注連飾りは購入品!ですが、後日ちょい足しをする予定

今年の学童保育の仕事は無事終了。28日は、まだまだ大掃除終わっていないカオスな状態の我が家でしたが、しめ飾りコーナーだけは何とか作って飾りました。

正月飾りの準備ですが、本日29日は「9=苦」に通ずるので、縁起が良くないといわれているのと、31日は「一夜飾り」になり、神様を迎えるには誠意が足りないと言われているので、神様に誠意を見せたい!何ならうんと好かれたい!と思っているkaotan的には何が何でも28日中に!と飾りましたよね。

いや、でもまだ鏡餅とかお花とか他にも揃えたいものがあるので、なんとか30日のギリギリセーフで最終準備完了を目指しているところです。

 昨年の注連飾りは念願の自作でした。亀のかんわいい注連飾り。

f:id:kaotandoll:20181228234706j:plain

亀のしめ飾り

f:id:kaotandoll:20181228233934j:plain

ワークショップで作りました

年神様をお迎えするために、自分で稲わらをよって縄にして、しめ飾りを作る。これがめちゃめちゃ楽しい! やってみるうちに、だんだん稲をなうコツもつかめてきます。これから毎年自分で注連飾りを作りたい…と思っていたのですが、2年目にして作る機会を失い、市販の注連飾りを購入しました。

で、今年は出来るだけ飾りの少ないシンプルなデザインを探したのが、こちらです

f:id:kaotandoll:20181228231809j:plain

ホームセンターで買いました

パッケージにQRコードが付いていて “ しめ飾りについての説明をご覧頂けます ” とあり、この注連飾りを作っている 有限会社長尾農産の「正月飾りについて」というページに行き着きました。

動画のリンクがあって… 

どんな所で?どんな人たちが?どのようにして?

紹介動画、ぜひご覧ください。

との事。見てみました、これ

大量生産の市販の注連飾りでも、こだわりのある職人さん(会社)は素材にもこだわって作っているんですね。

どんど焼きの時など、プラスチックや化繊などの混ざった天然物ではないものを燃やすのは嫌だなーと思っていたのですが、長尾農産さんのしめ飾りならば、水引きとか和紙とかの華やかな飾りの付いたものを選んでも良かったのかもしれない。

とか言いつつ、デザイン的にもkaotanはシンプルな方が好きなのだった。年神様はどんなのが好きなのだろう?古代米が付いているのは好んでくれそう。

ちなみに、30日にこの注連飾りにほんのちょいと手を加えて、我が家らしい注連飾りにしたいと思います。年神様はどう思うかしら?理想は面白がって頂きたい。

 

f:id:kaotandoll:20181229001016j:plain

しめ飾りの種類とか傾向とか

f:id:kaotandoll:20181229001110j:plain

正月飾りの意味とか

お互いの国の文化を教えあう往復書簡の約束を交わしたラトビアの友達へ以前送った手紙。正月の説明の英訳がとにかくヤバかった。

マンブルさん(夫)は日本よりアメリカ暮らしの方が長い人。Englishペラペラマンなので、最初「英訳たすけてー!」って頼んだら快く「いいよー!」って言ってくれたんだよね。わーい、これで安心だーって丸投げして喜びましたよね。

しかし「しきたり」とか「縁起担ぎ」とか英語に無い言葉や考え方ばかりの超長文の手紙に、マンブルさんが途中から死んだ魚の目になっちゃいましたよね。大変申し訳なかったです…

ラトビアの冬至のお話はこちら!

www.kaotan.work

注連飾りの完成形、出来たらまたupしようと思います。

未だ見ぬ上空の世界をみてみたい